ども!夜職屋さんです(´・ω・`)
ブログで女の子を募集したい!
っとお考えのスカウトさん、こんにちは。
この記事では、
夜職屋さん
ブログ始めたいけど、作り方とか分からない!
アメブロみたいな無料ブログでいいの?
っという方に向けて、誰でも簡単 & 格安で、このブログくらいのものなら作る方法を紹介しますっ!
画像付きで説明してるので、上から順番に作業すれば1時間くらいでこのブログと同じようなのができます。
ちなみに、水商売とブログってけっこう相性最強っス!
僕は、ブログ1つだけでキャバクラ派遣を0からスタートして、ひと月200万円の利益くらいまではいけました。マジ
夜職屋さん
目次
ネットスカウト向けにブログの立ち上げ方からオススメのデザインを紹介
ブログを立ち上げるのはクソ簡単!
次の3ステップを踏めば、アナタ専用のブログが立ち上がります(´・ω・`)
- ドメインを取得する
- サーバーを契約する
- サーバーにWordPress(ワードプレス)をインストールする
まぁまぁコイツなに言ってんだ状態だと思うけど、のちほど順番に紹介するのでOKヽ(・∀・)
ちなみに、今回の立ち上げ方だと、年間で3万円くらいのお金はかかります。
夜職屋さん
ネットスカウト目的でブログを開設するなら無料ブログはNG!
続くか分からんし、無料でブログで始めたい!って気持ちは分かるけど、無料ブログはマジでオススメしません。
ってのも、無料ブログってサービスを提供してる会社によって色々なルールがあって、逆らうとすぐ削除されるんスよ・・・
例えば、アメブロで言うなら、「アダルト系のコンテンツは扱うんじゃねーぞ」みたいなお約束があります(´・ω・`)
それを無視して風俗の募集記事とか書いたりすると、記事だけ削除されるんじゃなくて、ブログごと消し飛びます。
頑張って何十記事も書いても、アメブロが、「きわどいけど、コレもアダルトじゃね?」って判断すれば、全て水の泡になります(´;ω;`)
それに、万が一アダルトOKだったとしても、アメブロの大元の会社が、
アメブロ、売り上げ悪りーから、サービス廃止にするべ
ってなったら、同じくアナタのブログもサービス終了のお知らせです。
夜職屋さん
無料じゃないけど・・ブログ始めるならWordPress一択!
自分でブログを立ち上げるって聞くと、少し難しそうだけど、実際はたいしたことないです。
WordPress(ワードプレス)ってのを使えば、素人でもカッチョええブログが出来上がります。
そもそもWordPressってなによ?って思うかもだけど、誰でも自分だけの削除されないブログが作れるスゲーやつって覚えときゃOK!
システムとか、原理とか、難しいコトはどうだっていいのよヽ(・∀・)
ネットスカウトに使うブログを作るときの問題は、
- アダルト系の記事を書いても消されないか
- 意味の分からん広告が勝手に入らないか
- いきなりブログの大元がサービス終了したりしないか
の3つで、これらを全部クリアにしてくれるのが、WordPressってことっス!
WordPressは、ゴリゴリのアダルトブログから子供向けブログまでどんなジャンルのブログでも運営可能となります。
ネットスカウトがブログに書く内容は、1歩間違えればアダルトコンテンツと勘違いされやすい内容なので、月に3000円くらいはかかるけどケチらずに絶対にWordPressで作ろうね。
夜職屋さん
WordPressを使ったブログの立ち上げ方
ここからは実践編です!
この記事の手順に通りに手を進めれば、30分〜1時間くらいでブログは立ち上がります。
WordPressでブログを立ち上げるのって、分かりやすく例えれば、自分で土地を借りて家を立てるイメージです。
少し専門用語が出てくるので、はじめに分かりやすく各ワードを次のように覚えておいて下さい(´・ω・`)
- ドメイン
住所 - サーバー
土地 - WordPress
家
夜職屋さん
①:ドメインの準備をしよう
まずは、ブログのドメイン(住所)から準備します。
ドメインってのは、https://の後に続く部分ですね。
このブログなら、(ishikorotan.com)の部分です。
ドメインを取得できる会社は複数あるけど、有名どころはお名前.comという会社。
僕もここでドメインを取得しています。理由は、みんな使ってるから。笑
夜職屋さん
まずはお名前.comのページに飛び、トップページにある検索窓に、取得したいドメインを入力しましょう。※例:yorusyokuya
ぶっちゃけ、ドメイン名なんてなんでもOKっス!
僕のブログなんて、「石ころたん」っスからね!可愛いでしょう(´・ω・`)
次に取得したいドメインのケツに付く部分を選択して「料金確認へ進む」ボタンをクリックします。
ドメインには種類が色々あって、日本語ドメインとかもあるけど、マジで高いし意味あるのか分からんから、特にこだわりが無ければ無難に(.com)でOKです。
ちなみに、下の画像のように取得したいケツ部分にメールマークとかあってチェックできない場合は、既に使われてるぜって意味なので、諦めて別のドメインを取得しましょう。
決まったら、合計金額の下にあるチェックマークにチェックを入れ、右にある「初めてのご利用の方」を選択してメールアドレスと希望パスワードを入力して「次へ」ボタンをクリックします。
会員情報を必須項目に沿って入力します。
全て入力できたら右にある「次へ進む」をクリック。
お好きな支払い方法を洗濯して「申込む」をクリックすればドメインの取得完了です。
画面が切り替わってクルクルが回りますので、しばらくそのまま待ちましょう。
これでドメイン(住所)が取れました。
このあと、管理画面にログインするので、お名前.comの会員情報に入力したメールアドレスに届く会員登録メールをしっかりと保存しておきましょう!
ブログのURLを取得するのに、1年でたったの799円!
夜職屋さん
②:サーバーの準備をしよう
ドメイン(住所)が取得できたら、次はブログを立てるサーバー(土地)をレンタルします。
ドメインと一緒で、サーバーをレンタルできる会社もいっぱいあって、会社によって条件は様々だけど、スペックを比較したりしても頭が痛くなるだけなので、まずは気にしなくてOK!
でも、絶対に気に気にしなくちゃいけないのは、アダルトコンテンツの含まれるブログ運営がOKなサーバーかどうかです。
理由は、スカウトブログは、業種的にもアダルトチックな単語や表現・内容も多くなるので、アダルトOKなサーバーじゃないと削除くらうかもだからです・・・
で、アダルトOKで僕のオススメサーバーは、FTOKAってところ!
月額2,280円のスタンダートプランでなんなく普通に使えます。
サイトが遅くなったりとかも、今のところ不具合は感じません。
他にもアダルトOKなサーバーで、有名どころでFUTOKAより1,000円くらい安くMixHostってところもあるんスけど、なんで安いMixHostを使わないかってのは、僕がブログ始めた頃にMixHostを知らなかったから。笑
あと、TwitterとかでMixHostはサーバートラブルが多くて、一時的にサイト表示されなくなったりしてるのよく見るから、今後も変更する予定はないです。
アダルトOKのサーバーは、海外サーバーがゲロ安くて心惹かれますが、個人的にはオススメしません。
僕もあまりの安さに引かれて契約したことがありますが、サイト内表記は英語で何書いてあるから分かんないし、トラブって問い合わせるのも全部英語で大変だし作業が進みませんでした。
初心者は黙って国内サーバーを選びましょう。
とりあえず悩んだらFUTOKAでOKかと思います!
2週間の無料期間あり
夜職屋さん
FUTOKAサーバー契約までの手順
まずは、トップページから右上でデカデカと目立つ「2週間無料トライアル」をクリック。
次に、プランを選びます。
プランは、普通にスタンダートプランを選べばOK!
アクセスが来すぎてブログが耐えられない・・・みたいなことはありません。
紫色の丸で囲ってあるところに、忘れにくいサブドメインを入力して、矢印の部分にチェックを入れます。
ここで入力したサブドメインってのは、別に使わないので、お名前.comで取得したドメインと合わせなくても大丈夫です。
期間をまとめて契約すれば、そのぶん月額にする安くなります。
ブログを続けられるか分からないなら、とりあえず1ヶ月で良いと思います。
で、下までスクロールして、「14日間お試し」と利用規約の同意にチェックして、「お申し込み内容の確認」をクリック。
すると、ユーザー情報登録フォームが出てくるので、必要項目を入力して、もういっちょ個人情報の利用規約にチェックして「お申し込み内容の確認」をクリック。
最後に、お申し込みプランの確認とユーザー情報の確認画面が出てくるので、問題なければ1番下にある会員登録ボタンをクリックすればOK!
あとは支払い方法の設定とかなので、ノリと勢いで上手くやって下ちぃ。
クレジットや自動引き落とし設定にしておかないと、無料期間が終わった瞬間にブログが飛びます。
無料期間の間に作ったものが無駄になるので、必ず支払いを忘れないようにしましょう!
これでサーバー(土地)の契約は完了です。
夜職屋さん
ブログ開設まであと一歩の段階!
次が最後の作業になります。
③:サーバーにドメインを登録してWordPressをインストールする
取得したドメイン(住所)をサーバー(土地)に登録して、WordPressをインストール(家を建てる)します。
さっきサーバー申し込みをした際に、FUTOKAからメールが届いてるはずなので、メールに記載されているコントロールパネルへのURLよりログインします。
サーバーIDとパスワードはメール内に記載されてます。
まず、コントロールパネルにログイン後、左側のメニューから、「ドメイン設定→ドメインの追加設定」の順に進みます。
で、下の画像の画面になるので、STEP.1の部分の、「FUTOKAのネームサーバーを利用する場合(通常)」にチェックを入れて、プライマリネームサーバーとセカンダリネームサーバーをコピーします。
そしたら、一旦お名前.comの管理画面に戻ります。
トップページから「お名前Naviへログイン→上のメニューからドメイン一覧」と進んで、取得したドメイン名をクリックします。
本当に別の画面に移動していいの!?みたいな、無駄に脅迫的な警告や宣伝がでるけど、気にせず進みます。
すると、下の画像のようなドメイン詳細の画面になるので、「ネームサーバー情報」の変更するをクリック。
変更画面に移動したら、「他のネームサーバーを利用」にチェックして、さっきFUTOKAでコピーしたプライマリネームサーバーとセカンダリネームサーバーをそれぞれ入れます。
ってか、次の2つっスね。コピペにどうぞ。
- プライマリネームサーバー
ns.futoka.jp - セカンダリネームサーバー
ns2.futoka.jp
で、確認画面へ進むをクリックして、確定すればOKです!
ネームサーバーっちゃなんなのかってのは別に気にしなくて大丈夫だけど、気になる方だけググって下さい。
ネームサーバーの変更が済んだら、もう一度FUTOKAのコントロールパネルに戻って、お名前.comで取得したドメインを、FUTOKAに追加します。
左側のメニューから、「ドメイン設定→ドメインの追加」をクリック。
さっきネームサーバーをコピーした画面に戻ってくるので、STEP.2の「ドメインを追加する」の設定をします。
下の画像のように、設定すればOK!
いよいよ最終段階で、WordPressをサーバーにインストールします。
左側のメニューから、「自動インストール→プログラムのインストール→インストール設定(ワードプレスのところ)」の順番でクリック。
そしたら下の画像のようなものが現れるので、次のように設定します。
- MySQLデータベース名
そのまま - インストールURL
さっき追加したお名前で取得したドメイン
で、「インストール確定」をクリック。
ここで、ブログ名やユーザー名などの設定があるけど、ブログ名は後から変えられるので適当でOK!
これで、無事にドメイン・サーバー・ワードプレスが繋がって、ブログが立ち上がります。
ワードプレスのインストール確定後に、ブログ管理画面へのURLが記載されてるので、必ずブックマークしときましょう!
夜職屋さん
WordPressの使い方
あとは記事を書くだけなんスけど、一応流れで記事投稿のやり方も紹介しときます。
ここのデザインをこうしたい!・・・みたいなのは、個人的にググってね。
記事投稿のやり方
記事の投稿は、トップページ左のメニューバーからできます。
カーソルを投稿に合わせると「新規投稿」とか「投稿一覧」とか出てくるので、新規投稿をクリック。
すると、まぁそれっぽい画面になるので、下画像みたいに、赤枠にタイトル・真ん中の広い枠に記事本文を書きます。
んで、記事が出来上がったら、右上にある「公開」を押せば、全世界に記事が公開されます。
途中で書くのをやめたい場合は「下書きとして保存」を押せば、その状態で記事が下書きに保存されるので、また途中から書き始めることもできます。
自分のブログがどんな風に表示されているか確認したい場合は、管理画面左上にあるブログタイトルをクリックすれば表示されます。
ほかにも、記事に見出しをつけたり、文字の色を変えたりもできるけど、ここでは割愛。
その辺りが気になる方はググって下さい。
夜職屋さん
プラグインの追加・設定
ワードプレスには、「プラグイン」っていう便利な拡張機能があります。
プラグインは無料で使えるものがほとんどで、自分のブログに欲しい機能をクリック1つで追加できます。
例えば、画像のスライダー機能をつけたり、お問い合わせフォームを設置したり・・・などなど。
あくまでブログに機能をいっぱい付け足して使いやすくするものって感じなので、面倒な人は使わなくてもOKだけど、最低限必須なプラグインも中にはあります。
もちろんこのブログでも使ってるんだけど、ここで説明するよりも、必要最低限のプラグインだけ分かりやすく紹介されているサイトがあるのでリンクを貼っておきます。
参考絶対に導入しておきたいWordPressプラグイン10+3選|バズ部
夜職屋さん
初心者でもプロ並みのデザインになるオススメWordPressテーマ
WordPressブログは、インストールしただけだとスカスカの地味なサイトデザインとなっています。
なので、このブログのようなイケてるデザインにするには、テーマを中身からカスタマイズする必要があります。
でも、テーマをゴリゴリに内側から触ってカスタマイズするのは、マジで素人じゃとてもじゃないけど無理です。
たぶん、デザインをいじくってる間に、ブログがエラーで真っ白になることでしょう(´・ω・`)
じゃあ、このブログはどうしたんだって話ですが、すでに綺麗なデザインにカスタマイズされてるテーマを買いました。
簡単な話よっヽ(・∀・)
ってことで、このブログみたいに、ワンタッチで一瞬にしてイマドキの綺麗なデザインに変更できるオススメのテーマを2つご紹介します。
夜職屋さん
STORK(ストーク)
オススメってか、ブログを始めた時に、ストークしか知らなかった(´・ω・`)
どんなブログデザインにしようかな〜って思ってた時に、好みのデザインのブログがストークを使ってたから即買いしました。
デザインも、変えた瞬間綺麗だし、「ココをこんな色にしたい!」みたいなのも、クリックひとつでできます。
あと、デザイン変更のやり方とか、素人でも分かるように公式サイトで細かく紹介されてるので、見よう見まねで誰でも触れます。
でも、全く嫌なところとかなかったんだけど、ストークは1回の購入につき1サイトしか使えないんスよ・・・
僕の場合、今は運営サイトが増えてるので、何回も買うのバカバカしいし、ダリィなって思って今はSANGOをメインに使ってます。
ストークは、OPENCAGE(オープンケージ)ってシリーズのテーマなんスけど、他にも4種類の似たテーマがあります。
- アルバトロス
- ハミングバード
- ストーク
- スワロー
ぶっちゃけ、僕みたいなWEBの素人から見れば、どれを選んでも死ぬほど綺麗なので変わりません。笑
僕は、ストークの他にハミングバードも購入してますが、見事にストークとの違いが分かりません。笑
夜職屋さん
SANGO(サンゴ)
ここ最近、よく見るようになったテーマ。
なんでも見心地の良いデザインを追求しているらしくて、僕のブログは一応女性向け(のはず)なので、こりゃ買うしかねぇだろって感じで購入しました。
ストークと同じ値段なのに、1回購入すれば複数サイトで使えるのがクソ嬉しい。(ほんとうにうれしい)
SANGOも、ストークと同じで、ワンクリックである程度のデザインは設定できます。
あと、デザイン変更の方法も公式サイトで全て公開されてます。
SANGOを作った人が「サルワカ」さんって人なんだけど、まさにサルでもワカる内容で紹介されてます。
夜職屋さん
マジでブログ続けるならテーマは買っとけ
ブログのデザインは、一度触り始めると死ぬまでいじくってます。マジで。
あっちもこうしたい、こっちもあーしたいってなって、一生記事が書けなくなります。
ストークもサンゴも当たり前に有料だけど、デザインにあーだこーだ時間を取られるくらいなら絶対買ったほうがいいです。
あと、単純に自分のブログのデザインが綺麗になると、記事を更新するモチベーションがあがります。
初めは難しいことは気になくてOK!ひたすら手を動かして記事を更新しよう
ブログは立ち上げて放っておくだけでは、アクセスも集まらないし誰も見てくれません。
立ち上げたあとは、ひたすら手を動かして集めたい女の子が検索するであろうキーワードで記事を量産しましょう。
本来であればSEOを意識した記事構成やサイト設計、プラグインの充実などやるべき事は多いけど、記事を書く前から難しいことを気にしてるとマジで手が止まります。
ブログを書いていくうちに必ず疑問に思うことが出てきたり、アクセスが集まらないという壁にブチ当たるので、そんなときに1度立ち止まって解決策を探せばOK!
無駄に知識を詰め込むよりも、いち早く作業をして、経験値を積んだ方が絶対にブログの成長スピードも早まります。
スカウト後に1日1記事
これを目標に頑張りましょう!
夜職屋さん