サリー
キャバクラでは、シングルマザーで頑張っているママさんや、旦那がいても家計のために働いているママさんは結構います。
子持ちでもキャバクラで働くことは可能です。
子持ちだから面接で落とされる…なんてことはほとんどありません。
すぐに働けますし、金銭的な不安も減り、子どもと居られる時間も増える…意外とママさんたちにはメリットが多かったりもするキャバクラ勤務♪
今回は子持ちママさんがキャバクラで働く際の注意点や、お店選びのポイント、おすすめの探し方を紹介します♡
目次
子持ちでもキャバクラで働きたい!お店選びのポイント
子持ちママさんでも、キャバクラで働くのは別に珍しいことではありません。
私が現役で働いていた頃も、常にお店に2人以上は子持ちママさんがいましたよ。
ただ、お店によっては「ママさんOK」と書いていても、環境が伴っていないこともあるのは事実。
それはお昼の会社も一緒かもしれないですけどね。
子どもが原因でお休みが欲しい時なんかに、毎回難しい顔をされるのは嫌なものです。
まずはママさんに是非参考にしていただきたい!お店選びのポイントを解説します!
シフトの融通がきくお店
「キャバクラで稼ぎたいけれど、子どもとの時間は減らしたくない。」
「夜遅くまで子どもを託児所に預けるのは抵抗がある。」
そんなママさんはシフト相談OKのお店を探すのがおすすめです。
そもそも、ママさんじゃなくてもキャバクラでガッツリ稼ぎたいと思う女性は、みんな「自分のため」に働きます。
昼の仕事をして土日だけキャバクラで働く独身女性もいますし、限られた曜日、限られた時間のみ働くキャバ嬢も多いんですよ♪
子持ちのママさんも同じようにシフトが自由なところなら、子ども優先で働くことは可能です!
朝・昼キャバをやっているお店
朝・昼キャバという方法もありますね!
夜キャバに比べると少し時給は下がりますが、それでも昼の仕事よりも高時給です。
朝・昼キャバなら、出勤や時間の融通もきいてくれるお店がほとんどですし、ノルマなどが無いお店も多いのでママさんも働きやすいでしょう。
子どもを保育園などに預けている間だけ働き、夜は子どもと一緒にいることができます♪
夜間の託児所を探す必要もありませんし、ママの負担も減らせるのではないでしょうか。
ノンアルで働けるお店
ほとんどのキャバクラに「フェイク」と呼ばれるノンアルコール類が置いてあります。
アルコールが飲めなくてもキャバクラで働くことは可能です。
実際、私もそんなに飲めないタイプですが、10年以上水商売をしていたので大丈夫♡
ノンアル類が置いてあるお店であれば、無理をして体を壊したり、二日酔いなどで子どもとの時間が楽しめない…なんてことにもなりません!
託児所と提携しているお店
子持ちママさんがキャバクラで働く際に悩むのが、子どもを預けるところだと思います。
知り合いなどで預けられる人がいれば良いですが、毎回頼るわけにもいかない…という状況の人も多いのではないでしょうか。
朝・昼キャバなら託児所を探す必要はありませんが、夜キャバで働くなら、託児所と提携しているお店というのもあります。
お店が提携している託児所なら夜間でも少しは安心して預けられるでしょう。
子持ちママにおすすめ!お店を探す方法
お店選びのポイントを紹介しましたが、
「ポイントを抑えた理想のお店を自分でどうやって探せばいいの?」
そこが問題なんですよね。
『子持ちママもOK』なんて求人に書いていても、実際に行って働いてみないと分からないことも多いです。
ぶっちゃけ求人に書いてある情報なんて、ほぼほぼ『書いておけばいい』くらいの気持ちじゃないかと思います。
お店探しだけで疲れてしまうことも多いですから、できるだけ時間をかけずに理想のお店を探す方法も紹介しておきます!
キャバクラ派遣
子持ちママにおすすめなのが、キャバクラ派遣です。
派遣会社のキャバクラバージョンですね。
一つの店舗に在籍するわけではないので、自分の好きな日、好きな時間に働くことが可能。
都合の良い日だけ働けますし、ノルマなどもありません。
おすすめのキャバクラ派遣について紹介している記事もありますので、そちらも参考にしてください♪



紹介会社
もう一つが紹介会社にキャバクラを紹介してもらうという方法です。
最初に紹介会社の担当に、希望する働き方やお店の条件などを伝えれば、あなたに合うお店を探し、提案してくれます♡
私は、ほとんど紹介会社に紹介してもらって働いていました。
求人を見て自分で連絡をして…という面倒が無くなりますし、紹介会社を通すことで得をすることもあるんです♪
お店と直接交渉してくれるので、ノルマが無くなったり時給が上がることも♡
自分で探すよりも楽なので、こういう方法もじゃんじゃん使って合うお店を探しましょう!
子持ちママがキャバクラで働く際の注意点!
最後に、子持ちママがキャバクラで働く際に気を付けたいこと、を紹介したいと思います。
キャバクラで働くのは稼げる分、楽なことばかりではありません。
少しでも快適に働くためにも注意してほしいことを紹介するので、参考程度に目を通してみてください。
お客様に子どもがいることは極力内緒にする
お客様に対して、子どもがいることは言わない方が良いですね。
よっぽど信頼関係が築けたと思うお客様や、理解があると思えるお客様なら自己判断で言うのは構いません。
内緒にしておいた方が良い理由としては、心ない言葉を言ってくるお客様もいるからです。
もちろん、そんなお客様ばかりではありませんが、『子持ちでキャバクラで働いている=子育てはできていない』なんて決め付けて上から物を言うお客様もいます。
視野が狭いというか、いい年して世の中を知らないオジサンっているんですよ。
聞き流しても心無い言葉はどうしても心に溜まったり、ストレスになるものです。
そんな言葉から身を守るためにも子どもがいることはお客様には極力言わない方が良いでしょう。
目標を決めて働く
子持ちのママさんがキャバクラで働くことを選ぶ理由は「子どものため」というのが大きいと思います。
その目的を忘れないようにするのが大切です。
そもそもキャバクラはそんなに長くキャストとして働ける仕事ではありません。
「子どもが入学するまで」「昼の仕事が決まるまで」「○○円貯まるまで」など明確な目標を持って働くようにしましょう。
子どものために働きだしたのに、仕事に振り回されて子どもとの関係が壊れてしまう…なんてことは避けてください。
子どもの預け先は確保しておく
キャバクラで働く前に、子どもの預け先はある程度決めておいた方が良いでしょう。
小さな子に家で留守番をさせるなんてことはNGです。
何があるか分からないので、必ず信用できるところに預けるようにしてください。
紹介会社に託児所と連携しているお店を探してもらうのも良いですね。
周りの目は気にしない!
先述の通り、子持ちのママさんがキャバクラで働くことに対して否定的な人や言葉はまだまだ多いです。
しかし、そんな言葉や人は無視して大丈夫です!
子どものために親が働くのは普通のことですし、それができる人を否定する人がおかしいでしょう。
周りの目よりも、子どもと自分の幸せを優先し、一番に考えるようにしてください♪
否定する人もいれば、応援し、協力してくれる人も必ずいます!
同じような境遇のママさんがいるお店も多いでしょうから、仲間も見付かるはずですよ♡
子供第一で安心して働けるお店を探そう!
今回は、子持ちのママさんが働くお店を探す時のポイントなどを紹介しました!
キャバクラはきちんとしたお店を選べば短時間で稼げる仕事です。
キャバ嬢とママの両立をしている女性は意外と多いですから、子どもと自分のために、安心して働けるお店を探してくださいね♪
▼紹介実績No.1の夜のハローワーク▼
コメントを残す